
この記事ではビールをキンキンに冷やしたり食材を保冷したりするのに欠かせないクーラーについてお届けします。
初キャンプにオススメなお財布に優しくかつ保冷力が十分で使い勝手の良いサーモスのソフトクーラーをご紹介します。
サーモスのソフトクーラーとは
水筒で有名なサーモスが販売している保冷バッグです。
形はクーラーボックスのような立法体です。
素材が布でできているので、軽いのが特徴です。
理由①値段が手頃
食材の保冷はキャンプで必須なため、クーラーボックスは必ず用意するべき道具の一つです。
クーラーボックスは種類が多くて値段がピンキリなため、どれを買えば良いか迷ってしまう道具です。
初心者の方が揃えやすいように値段が手頃(約¥2000)で保冷力も十分なサーモスのソフトクーラーを紹介させていただきます。
もちろん筆者がキャンプを始めた時に購入してずっと使い続けている道具です。
理由②侮れない保冷力
通常はクーラーボックスに比較してソフトクーラーの方が保冷力は劣ります。
しかしながら、サーモスのソフトクーラーはクーラーボックスと同等とまではいかないまでも、一泊のファミリーキャンプでの食材の保冷は十分対応できました。
夏場でも保冷剤の氷が2日目に残っていました。
とはいえ、ソフトクーラーはハードタイプのクーラーボックスの保冷力には及ばないので購入時はご注意ください。
保冷の豆知識になるのですが、保冷剤は上に入れてください。
冷気はは上から下に下がるからです。肉や魚、飲料などしっかり冷やしたいものの近くに別の保冷剤を入れておくと、満遍なく保冷できます。

理由③軽くて収納性がスゴイ
ハードタイプのクーラーボックスと比べて圧倒的な軽さです!
しかも撤収の際にはコンパクトに折り畳むこともできます。
キャンプに慣れないうちは、行きと同じように積載することができなくて「どうしよう…」ってなったことがあったので、これは助かります。
自宅で保管する時もコンパクトなのは便利なポイントです。
ハードタイプのクーラーボックスに買い替えてもサブで使える
二泊でキャンプに行くようになると、保冷力と容量の物足りなさからどうしてもハードタイプのクーラーボックスが欲しくなります。
ソフトクーラーは一泊のキャンプで使うのがベストです。
ハードタイプの購入後でも、デイキャンプや日帰りバーベキューや公園のお出かけなんかのちょっとだけ保冷が必要な時にソフトクーラーは重宝します。
以上の理由から、筆者は初めてのキャンプにはコスパ抜群のサーモスのソフトクーラーを本気でオススメします!
キャンプに必要なもの:まとめ
キャンプに必要なものを網羅的に知りたい方は、以下の記事をチェックしてください。
キャンプを始めてはみたものの、キャンプすると結構疲れてしまうと感じてしまう方へ。ご安心ください、僕も同じ悩みに直面しました。そこで、キャンプで疲れないように四苦八苦してきた過程をシェアして、同[…]
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
良いキャンプライフを!