@campforlife8がお届けします。タープとセットで購入することが多いタープポールについてご紹介します。よく考えたらタープポールは買い替えていないので、長く使うキャンプ道具です。タープポールの色でサイトの雰囲気が変わってくるので、インスタグラムや雑誌を参考にしてお好みのタープポールを見つけてください。個人的感想になりますが、赤のタープポールは目立つので主張する感じになって、黒だと引き締める感じになって、シルバーは目立たない感じになります。
タープとポールが別売りになっていることが多いです
テントの場合は、ポールがセットになっている場合がほとんどですが、タープの場合はポールが別売りになっていることが多いです。お店で買う場合は店員さんと相談しながら購入できるので心配ないですが、ネットで買う場合に思っていらしたのと違うポールを購入されることのないようにポールについてご紹介します。
タープポールの太さ・長さ
タープポール(サブ)
ポールの太さが重要でして、太いポールを2本購入してください。ポールにはタープの記事でお伝えしました設営に必要なメインポールと、タープの面積を広げてメインポールを支えるサブポールがあります。僕はタープポールをネットで購入したのですが、値段の安さに惹かれて危うくサブポールをメインポールの代わり購入しようとしていました(汗)目安となる太さですが、メインポールは直径30mm前後、サブポールは直径20mm以下といったところでしょうか。
後述しますが、ほとんどのタープポールの長さは調節できます。天候によって長さを変えて使用するので、最大高さが200cm以上のタープポールを選べば快適に使用できると思います。ちなみにタープポールを低くするのは、日差しが強いときに日陰の面積を広くしたり、雨足が強いときに雨の吹き込みを和らげたりするときに使います。
タープポールの材質
タープポールの材質で僕が知っている限りでは、3種類ございます。アルミ製・木製・スチール製です。アルミのポールの種類が一番多いと思います。メリットは軽さとそこそこの丈夫さです。僕持っているポールはアルミ製なのですが、強風の中で使用しても曲がっていません。多くの方がアルミのポールの中から好きな色で選ばれているのではないでしょうか。
次に木製ポールのメリットですが、見た目のお洒落さです。実際に使用したことはないのですが、アルミに比べると若干使い勝手が悪そうなので、木製の質感がお気に召された方が使用する感じでしょう。僕も木製のポールの購入を検討した時期はあったのですが、当時は高価な木製ポールしかなかったので諦めました。
最後にスチールのポールになりますが、最近はあまり見かけなくなりました。丈夫ではあるのですが、重量がある点が敬遠されているのではないでしょうか。
タープポールの伸ばし方は2種類
プッシュ式 - タープポールの長さの調節の仕方ですが、分割されたタープを継いでタープを伸ばしていきます。金属製のタープポールしかないのですが、一番下にくるタープポールがプッシュ式になっていて長さを微調整できるものもあります。個人的な感想ですが、プッシュ式の方が使いやすいです。
管理人が購入したタープポール
タトンカのタープに合わせてゴールドのタープポールを購入しました。黒や赤も合いますし、木製もお洒落です。インスタやGO OUTで研究して色は決めました。サイトの雰囲気を決めるために迷っている時間もまたキャンプの楽しいひと時です。皆さんもお気に入りのタープとタープポール でキャンプデビューしてくださいね。
キャンプに必要なもの:まとめ
キャンプに必要なものを網羅的に知りたい方は、以下の記事をチェックしてください。
[su_button url="https://twitter.com/campforlife8" target="blank" style="soft" background="#ffffff" size="10" radius="20"[…]
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
良いキャンプライフを!