@campforlife8がお届けします。キャンプに行けないので、sotoのいぶし処 おかもち香房を使って自宅のベランダで燻製を作ってみました。おかもち香房は燻製器としては使いやすいですが、我が家の車には大きすぎるのでまだキャンプ場に持って行ったことはありません(笑)
本日のメニュー
- 燻製たまご
- 鶏ハム
- 燻製ソーセージ
- 燻製ポテトサラダ
以上の燻製料理を作ります。
下ごしらえ
燻製玉子はめんつゆにつけて下味をつけます。本当は一晩くらいつけておきたいですが、時間とめんつゆが無いので玉子を時々ひっくり返しながら一時間くらいつけておきます。
鶏ハムは茹でて火を通してから燻製にします。
火を止めてダッチオーブンの余熱で中まで火を通します。
食材に水分が付いたまま燻製すると変な味になるので、燻製をする前に食材を乾燥させます。いつもはキャンプで食器を干すのに使っているハンギングネットを使って風乾します。バットにキッチンペーパーを敷いておけば室内で乾燥できますが、こっちの方が雰囲気が出るので(笑)
おかもち香房の紹介
寸法(幅 275 ×奥行 230 ×高さ 520MM)が大きいので、中に食材がいっぱい入ります。今回は全て網に載せますが、ベーコンや干物などを吊るせる付属品があります。調理後に燻製器を洗うブラシも付属品です。燻製用のチップはおかもちの一番下の取り外しのできるお皿に載せます。今回は温燻をするのでスモークウッドを使います。熱燻をする時はチップを使ってバーナーに載せて使います。シングルバーナーだと不安定なので2バーナーの使用が推奨されています。
付属品に温度計も付いているので便利です。僕には燻製の温度管理をする腕前はありませんが…
食材をいっぱい入れることができて、一度にスモークすることができます。燻製ポテトサラダ用にチーズとツナ缶も燻製します。スモークウッドに着火するにはガスートーチが必要になってきます。結構長いこと着火してようやく火をつけることができました。
煙を調節する窓がついています。温燻の場合、スモークウッドの燃え方が弱いうちに窓を閉めてしまうと火が消えてしまうという失敗をしました。
完成!!
チーズはプロセスチーズが燻製に向いているのですが、冷蔵庫に無かったので、溶けるチーズをくっつかないホイルに載せて燻製しました。思ったよりうまくできて、ラクレットみたいにトロッとできました。乾燥が上手くできたみたいで、変な酸味や苦味もなく子供たちにも美味しく食べてもらえました。
盛り付けました。アボガドは燻製していません。燻製したら美味しいのでしょうか?
燻製ポテトサラダの作り方ですが、燻製したチーズ・ゆで玉子・ツナを使っていつものポテトサラダを作れば一味違う燻製味のポテトサラダになります。
完成するまで一日がかりでしたが、放っておく時間が長いのでそこまで手間はかかりません。たまにはこういうゆっくりした休日を過ごしてみるのはいかがでしょうか?
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
良いキャンプライフを!