
筆者はキャンプを始めて間もなくガイロープを購入しました。
風の強い日にテントやタープを安心して張れるのはもちろんですが、ガイロープを物干しに使ったりと便利だったので、これからキャンプを始める皆さまにガイロープの使い勝手のよさを紹介させていただきたいと思います!
そもそもガイロープとは
テントで使う張り綱だったりタープを張るロープだったりを指します。
僕の買ったテントとタープは付属のロープが細すぎて頼りなかったので、別売りの丈夫で伸縮性に優れたロープを購入しました。
最近は手ぶらでキャンプやグランピングが注目されがちですが、慣れた手つきでロープワークできると株が上がりますよ。
ガイロープ の選び方

太さを選ぶ
直径4mm以上を選んでおけば大型のテントもタープも十分支えられます。
僕はまだ使っているガイロープが切れたことは無いです!
色を選ぶ【視認性が超重要】
もちろんサイトの雰囲気に合わせた色のガイロープ を選んでOKなんですけど、目立たない色のガイロープを選ぶと、足を引っ掛けまくりますのでご注意を。
できれば、派手すぎるくらいの蛍光色を選んでおいた方が安全です。
どうしても足を引っ掛けて困る方は、ガーランドやLEDライトでガイロープに飾りをつけておくと、足を引っ掛けにくくなります。
長さを選ぶ
30m以上あった方がテントやタープの張り綱だけじゃなくて、物干しなどいろいろ使えて便利です。
自在とセットで買うのがオススメ
テントとタープの張り綱として使う場合は、自在も一緒に買っておいた方が良いですよ。
ペグへガイロープを固定するのに、自在結びとか数が多すぎてやってられません。
ガイロープ のいろいろな使い方
主に物干しとして重宝します。
濡れたタオルや水着を干しておくのに超便利!
キャンプの撤収の朝に寝袋を干すこともできます。
ランタンを吊るすのにも使えます。
拾った木を縛って即席のギアを作ったりと使い方はあなた次第!!
覚えておくと便利な結び方
もやい結び
木にロープをかけたりテント・タープにロープを直接結んだりする時に便利な結び方です。
ダブルエイトノット
タープを張る時に便利な結び方です。僕はあらかじめ結び目を作っておいて、タープ専用にしています。
ものを吊るす他の便利グッズ
ジャングルコードとハンギングチェーンもタープの天井やガイロープにかけておくと、キャンプでよく使う物を吊るせて便利です!
カラビナも何個か持っておくと、ちょっとロープを引っ掛けたい時に一々結ばなくて便利ですよ!!
キャンプに必要なもの:まとめ
キャンプに必要なものを網羅的に知りたい方は、以下の記事をチェックしてください。
キャンプを始めてはみたものの、キャンプすると結構疲れてしまうと感じてしまう方へ。ご安心ください、僕も同じ悩みに直面しました。そこで、キャンプで疲れないように四苦八苦してきた過程をシェアして、同[…]
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
良いキャンプライフを!