キャンプで料理を作るのに時間がかかって、子供が「お腹空いた!」って連呼するんだけど…

目次
簡単かつおしゃれで子供が喜ぶキャンプ飯メニュー
- カナッペと枝豆の盛り合わせ
- フライドポテトと唐揚げの盛り合わせ
- 海老とマッシュルームのアヒージョ
- ローストビーフのサラダ
必要な道具
絶対に必要な道具
- スキレット(8インチ)
- バーナーorカセットコンロ
8インチのスキレットを推奨しているのには理由があります。
揚げ物とアヒージョを作るのに、ちょうど良い大きさが8インチのスキレットなのです。
あればキャンプらしくなる道具
- ダッチオーブン
- 焚き火台
- トライポッド
前菜:カナッペと枝豆
子供たちの空腹を素早く満たすのに重要な料理が前菜です。
速攻で提供できて見栄えの良い料理を準備しておきましょう。
カナッペは料理の経験が少ないお子さんでも一緒に作れますよ。
枝豆
材料
- 冷凍枝豆
作り方
- クーラーから取り出した枝豆をお皿に盛り付ける
こんなんで良いの?


言いたいことは分かりますけど、最後までお付き合いください。
冷凍枝豆は保冷剤がわりになって、火を使わないで提供できる優秀なメニューです。
冷凍枝豆は保冷剤がわりになって、火を使わないで提供できる優秀なメニューです。
スモークサーモンとクリームチーズのカナッペ
材料
- クラッカー
- スモークサーモン
- クリームチーズ
作り方
- クラッカーにクリームチーズを塗る
- ①にスモークサーモンをのせる

僕はこのくらいのカナッペしか作れませんけど、工夫をすればもっとお洒落なカナッペが作れます。
副菜1:フライドポテトと唐揚げの盛り合わせ
「キャンプに揚げ物なんてハードルが高い」と思っていませんか?
冷凍食品を使えば、揚げたてのキャンプ飯を美味しく食べられます。
「油の処理が面倒」と思われるかもしれませんけど、残った油でアヒージョを作ります!
子供が食べれるように、アヒージョに唐辛子はいれていません。
材料
- 冷凍食品のフライドポテト
- 冷凍食品の唐揚げ
- オリーブオイル:適量
- フランスパン:アヒージョで使います
作り方
- スキレットをバーナーにのせて、温めておく
- 1cm厚に切ったフランスパンをスキレットでカリカリに焼く
- スキレットに油を注ぎ、適温まで加熱する。
- ポテトと唐揚げをイイカンジに揚げる

余談ですが、僕はキッチンペーパーを忘れがちです。
副菜2:海老とマッシュルームのアヒージョ
このメニューの最大のポイントは、揚げ物の残り油でアヒージョを作ることです。
キャンプ場だと油の処理に困ってしまいますけど、食べて解決します!
材料
- 小エビ(できればボイル済みのエビ)
- マッシュルーム(生)
- ニンニク:好きなだけ
- フランスパン:揚げ物をする前に焼いておきます
- オリーブオイル:揚げ油の残り
作り方
- マッシュルーム・ニンニクを薄切りにする
- 揚げ物で残ったオリーブオイルに、小エビ・マッシュルーム・ニンニクを投入する
- オリーブオイルで食材をぐつぐつ煮る
- フランスパンはお皿に盛り付け、アヒージョはスキレットを器にして食卓へ
主菜:ローストビーフのサラダ
キャンプ飯は野菜が不足しがちなので、定番のローストビーフをサラダにします。
僕はいつもローストビーフを焚き火を使って、ダッチオーブンで作っています。
なので、今回はダッチオーブンのレシピを載せておきます。
反響があれば、ダッチを使わないレシピも掲載しますね。
残ったローストビーフは、クーラーでしっかりと保冷すれば次の日の朝ごはんになります。
材料
- 牛もも肉
- カットサラダ
- 焼き肉のたれ
- 塩・コショウ
作り方
- ダッチオーブンを焚き火でカラッカラッに熱する
- 塩・コショウを振った牛もも肉を①のダッチで焼き目をつける
- ダッチに底網を敷いて②の牛もも肉を載せて、ダッチに蓋をする
- 蓋の上に多めに燃え盛る薪をのせる
- 10分経ったら焼き加減を確かめる
- 確かめ方:金属製の串を肉の中心に刺して、抜いた串を手で触って温度を確かめる
- 串が温まっていれば、肉を取り出して包丁で切り分ける
- カットサラダの上にローストビーフを並べて焼き肉のタレをかけて完成
この記事で伝えたいこと
子供とキャンプを最大限に楽しむためには、料理に時間をかけ過ぎず遊ぶ時間を増やすことです。
そのために、冷凍食品やカットサラダなど時短のコツを盛り込みました。
この記事のメニューは、手を抜いても味と見栄えは疎かにしていませんよ!
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
良いキャンプライフを!